
お客様が安心してデータ復旧をお任せいただけるよう、我々は技術力とセキュリティ体制を常に向上させ続けています。
自社内に復旧ラボを有し、症状ごとに専門エンジニアが対応することで最短即日復旧を可能とする圧倒的スピード。
海外からの設備導入や技術開発により、復旧率最高値95.2%を誇る技術力。
中小企業、大手企業・官公庁をはじめ数多くのご依頼をいただいた結果、29万件を越えるご相談実績。
2017年には技術開発の努力が認められ、当社の新技術が東京都の経営革新計画として承認されました。
社内には39台の監視カメラ、金属探知ゲートとともに警備員が常駐し大切な情報資産を守ります。
弊社は、国内でも数少ない「最新型設備」が整っているデータ復旧会社です。RAID・サーバ機器でも1日に50台を復旧することのできるキャパシティがあります。 最先端の技術はもちろんのこと、最新の設備もいち早く海外から取り寄せているため、国内でまだ例のない症状や、他社が復旧できなかった症状でも、弊社ならば復旧できる可能性があります。
エンジニアの
人数と技術力
設備の大きさと
量と質
ドナーHDDなど
部品の充実
RAID障害のような高難易度の復旧に必要な【クリーンルーム】と呼ばれる設備についても社内に保有している為、複雑なRAID障害であってもすぐに復旧作業が可能です!国内のデータ復旧業者の殆どはクリーンルームはおろか、クリーンブースさえ持っていない為、そのような会社から当社へ復旧の依頼をいただくことも多くあります。
また、部品交換が必要な際に使用するドナー部品が、常時平均7,344台という国内最多のストック数を誇ります。他のデータ復旧業者のようにご依頼いただいてからドナーを探し、購入する必要がないので、その分早く復旧することが可能なのです。
お客様は皆、大切なデータをお預けいただきます。そのデータがデータ復旧会社でどのように扱われているのか大変気になるところだと思います。そうしたお客様のお声にお応えし、当社では復旧ラボの様子を見学していただくことが可能です。またラボの様子は、テレビや新聞など多数メディアに向けても公開しております。
落ち着いて、可能であればまずは電源を落としてください。通電や再起動を繰り返すにつれて復旧が難しくなります。
データ破損時、機器トラブルなど機器に何か異変を感じた際は、速やかに電源を切ることが基本になります。よくやりがちな再起動なども本当はやってはいけない行為の一つです。つまりは、通電を行わない事が大切です。データ破損・トラブル発生初期は簡単にデータ復旧が出来る状態の物が多いですが、通電を続けると症状が発展する可能性が高く、通電や再起動を繰り返すにつれて復旧が難しくなります。
官公庁様も含め、法人様とのお取引には書類の作成を始めとした特有のご要望がつきものです。多くの法人様とお取引させていただいておりますので、各種ご要望はアドバイザーへご相談いただければ、スムーズに対応させていただきます。 特任ご要望が多い内容はこちらの通りになります。お気軽にご相談下さい。
お電話にて、専門のアドバイザーがお話を伺い、お客様の疑問にお答えします。
電話相談時、ご希望のお客様へ初期診断のご案内をいたします。初期診断では、具体的な障害内容が判明するため、ここで正式なお見積もりをお出しすることができます。
お見積りの内容がお客様の要望と合致した場合、復旧成功定義の確認を行い、ご成約いただきます。
お客様の危機から、データの取り出し作業を行います。
復旧できたデータのリストや状態を確認し、お客様が希望されたデータが復旧できているのか確認します。
ご入金後、復旧できた全てのデータをお客様へご納品いたします。
お電話にて、専門のアドバイザーがお話を伺い、お客様の疑問に答えます。
官公庁や上場企業からの依頼が数多くあり、国政にも関わる重要データを取り扱うため、世界基準のセキュリティガイドラインを設けています。国際標準規格ISO27001取得/プライバシーマーク認定。社内の通工事の金属ゲート通過の義務化や、39台の監視カメラによるチェック機能、警備員の常駐化による監視体制で強固なセキュリティ体制を整えています。
RAID0 / RAID1 / RAID5 / RAID1+0 / RAID0+1 / RAID6 / JBOD
※その他RAID構成についてもご相談下さい。常に技術開発を行っているため、対応可能領域は日々広がっています。
成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。 復旧会社の中では、希望のデータのみ納品となり、他の復旧できているデータが必要な場合は別途追加費用が発生するという会社が多いのでご注意下さい。 お電話いただければ、当社のデータ復旧アドバイザーがお客様の機器の状況を伺い、 復旧の可能性、概算の金額・復旧までかかる概算期間を過去の復旧事例の中からお伝えいたします。まずはお電話にてご連絡ください。
症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。
弊社側の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。
ブルースクリーンの画面で止まっている事が時々あり、そのまま利用していたら、ある日PCが動かない!
カチカチ音がしていたが、復旧できた。
RAIDを完全に社内でいることと、豊富な復旧実績が選んだ理由です。
実際に自社内ラボで対処しているところを目の当たりにして、他社より高い技術があることを実感しました。
突然の停電でNASサーバにアクセスできなくなりました。
数週間ピーピー音が出たので再起動をかけた。すると普通に使用できたのでそのまま使っていたらアクセス出来ない状態に。
2社で復旧不可でした。最初から御社に依頼していれば・・・。
社会的信頼度が高い職業の方や、法人依頼も多く、ホームページの説明を見て信頼できる思いました。
困った人を助け、困った人を生み出さず、
世界中のデータトラブルを解決します。
会社名 | デジタルデータソリューション株式会社 / DIGITAL DATA SOLUTION INC. |
サービス名 | デジタルデータリカバリー |
株主 |
熊谷 聖司 NVCC7号投資事業有限責任組合 (運営者:日本ベンチャーキャピタル株式会社 https://www.nvcc.co.jp) 株式会社ラック 岩本 博 (敬称略) 上記4者にて、株式を100%保有 |
役員一覧 |
代表取締役社長 CEO 熊谷 聖司 取締役 COO 上谷 宗久 取締役 CFO 三好 啓喜 取締役(社外取締役) 安藤 隆春 監査役 佐々木 修 |
設立年月日 | 平成11年6月14日 |
決算月 | 8月 |
資本金 | 9,000万円(2019年8月末時点 資本準備金1,000万円を含む) |
従業員数 | 141名(2021年1月現在) |
電話 |
フリーダイヤル:0120-706-332 (電話対応時間 24時間) 代表番号03-6264-1515 |
FAX | 03-6264-1520(24時間対応) |
主要取引先 |
グーグル株式会社 ヤフー株式会社 キヤノンシステムアンドサポート株式会社 NTT東日本株式会社 三井住友銀行 みずほ銀行 三菱UFJ銀行 (順不同 敬称略) |
情報セキュリティ |
国際標準規格 ISO27001/ISMS取得 一般社団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)によるPマーク取得 第三者と機械による厳重なセキュリティチェックを実施 |
事業内容 |
データ復旧サービス フォレンジックサービス セキュリティサービス ワランティサービス データバックアップサービス |
加盟団体 |
デジタル遺品研究会 デジタル・フォレンジック研究会 日本デジタル終活協会 一般社団法人 家財整理相談窓口 ルートインBCリーグ 日本データセンター協会 |